Dand.A | 西新宿のプライベートジム西新宿のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

2024.11.23 健康促進

サウナが人気の理由とは?効果と正しい楽しみ方を徹底解説

こんにちは、岸本です。

近年、サウナの人気が再燃しています。

リラックス効果や美容・健康効果が注目され、ジムやスパ施設だけでなく、自宅にサウナを設置する方も増えてきました。

サウナは心身を整える素晴らしい手段ですが、正しい方法で利用しなければ逆効果になる場合もあります。

今回は、サウナがもたらすさまざまなメリットやトレーニングへのポジティブな影響に加え、誤解されがちな注意点を交えながら、正しい知識をわかりやすく解説します。

1. サウナのメリットとは?

血流促進で疲労回復

サウナに入ると、体温が上昇し、血管が拡張することで血流が促進されます。

これにより、筋肉の緊張が和らぎ、トレーニング後の疲労回復が早まります。

また、血流改善により酸素や栄養素が全身に行き渡りやすくなり、体全体のパフォーマンス向上にもつながります。

デトックス効果

サウナで汗をかくことで、体内の老廃物を排出するデトックス効果が期待できます。

特に、普段運動をしない人やデスクワークが多い人には、体内循環を促進する良い機会になります。

ただし、汗で失われるのは水分とミネラルであり、脂肪が直接燃焼されるわけではありません。

メンタルのリフレッシュ

サウナは心身をリラックスさせ、ストレスを軽減する効果もあります。

サウナの高温環境は、自律神経を整える効果があり、精神的な疲労感を和らげることができます。

特に「サウナ→水風呂→休憩」を繰り返す「サウナトランス」は、集中力の向上や心の安定を得られると人気です。

2. サウナ利用の注意点

アルコールを摂取した状態でのサウナ利用はNG

アルコールを飲んだ状態でサウナを利用するのは非常に危険です。

アルコールによって体は脱水状態になり、そのままサウナに入ると血圧が急激に変動し、心臓への負担が増大します。

最悪の場合、意識を失うリスクもあります。

また、サウナでは高温と冷水を繰り返すため、血圧の乱高下が一般的な入浴よりも激しくなりがちです。

飲酒とサウナの関係に関する研究はまだ十分ではありませんが、サウナの方が入浴よりもリスクが高いことが指摘されています。

そのため、サウナは体が正常な状態のときに利用するのが最も安全です。

激しい筋トレ後すぐの利用は逆効果

激しい筋トレ直後にサウナを利用するのも避けるべきです。

筋トレ後の体は炎症状態にあり、筋肉の修復と成長には十分な水分と栄養素が必要です。

しかし、サウナで過度に汗をかくとそれらが失われ、回復が遅れる可能性があります。

さらに、サウナの高温環境は心拍数を上げ続けるため、心臓に過剰な負担をかけます。

特に、水風呂での急激な体温低下は心臓に強いストレスを与えるため注意が必要です。

筋トレ後はまず水分補給を行い、体を冷やして20分程度クールダウンをした後にサウナを利用しましょう。

水分補給を忘れないこと

サウナで汗をかくと、体重が減ったように感じることがありますが、これは体内の水分が失われただけです。

水分補給をしないまま放置すると脱水症状を引き起こし、体調不良の原因になります。

さらに、失われた水分とともにミネラルも失われるため、筋肉の回復やパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性もあります。

サウナはダイエットの直接的な手段にはなりません。

むしろ水分不足が体調を悪化させるリスクがあるため、サウナの前後には必ず水やスポーツドリンクなどで水分補給を行い、健康的に楽しむことを心がけましょう。

3. サウナがトレーニングに与えるポジティブな影響

筋肉の柔軟性向上

サウナの高温環境で筋肉が温められることで、柔軟性が向上します。

これにより、怪我の予防や運動パフォーマンスの向上が期待できます。

特にストレッチや軽い運動と組み合わせると効果的です。

代謝の促進

サウナに入ることで体温が上がり、基礎代謝が一時的に増加します。

これにより、脂肪の燃焼が促進され、運動効果を高めるサポートとなります。

ただし、これだけで体重が減るわけではないので、適切なトレーニングと組み合わせて利用しましょう。

精神的な集中力の向上

サウナを活用することで、トレーニングや仕事への集中力が向上します。

特にサウナ後のリラックスした状態は、脳がクリアになり、モチベーションを高める助けとなります。

これにより、トレーニングへの取り組みがさらに充実したものになります。

このように、サウナは、美容、健康、そしてトレーニングのパフォーマンス向上において非常に効果的な手段です。

ただし、正しい方法で利用しなければ逆効果になる場合もあります。

特に、アルコールを飲んだ後や激しい運動直後のサウナ利用、水分補給の不足には注意が必要です。

適切にサウナを活用し、そのメリットを最大限に引き出すことで、心身ともに健康的なライフスタイルを実現しましょう!

プライベートジムDand.Aでは、プロのトレーナーがダイエットに必要な正しい知識や食事方法をお伝えします。

また、個々の体に合わせたサポートを行うカラダナビプログラムも提供しています。

ご興味のある方は、ぜひ無料カウンセリングにご応募ください。お待ちしております。

岸本淳史

記事を書いた人

岸本淳史

好きな言葉は「筋肉痛」です。

FAQブログ

管理栄養士も推奨!脳を活性化するブレインフードを解説

こんにちは岩村です! 現代社会では、仕事や勉強のストレス、加齢などにより、集中力…

2025.03.07 食事管理

ダイエットにはレバーがオススメ!栄養素と効果を解説

こんにちは岩村です! レバーはダイエットと健康的な体作りの両方をサポートする優れ…

刺し身こんにゃくがダイエットに効果的?健康的に痩せる方法を解説!

こんにちは岩村です! 刺身こんにゃくは、実はダイエットに最適な食品の一つ。 低カ…

ぽっこりお腹を撃退!原因と効率的な対策を徹底解説

こんにちは、岸本です。 ぽっこりお腹に悩んでいる方、多いのではないでしょうか? …

2024.12.08 筋トレ

トレーナー選びでトレーニング成果が決まる!その重大な理由と選ぶ時のポイント

こんにちは、岸本です。 トレーニングを始める際、多くの人がジムの設備や料金を重視…

豆乳はダイエットに効果あり?気になるカロリーや栄養素を解説

こんにちは岩村です! 体に良いイメージがある豆乳。 具体的にどのような効果がある…

2024.11.23 健康促進

サウナが人気の理由とは?効果と正しい楽しみ方を徹底解説

こんにちは、岸本です。 近年、サウナの人気が再燃しています。 リラックス効果や美…

アサイーボウルの再ブーム!美容と健康に効く理由を解説

こんにちは、岸本です。 アサイーボウルはここ数年、再び注目を集めています。 一時…

トレーニーが好んで食べるサラダチキン!ダイエットやボディメイクに必要性について

こんにちは岩村です! ダイエットやボディメイクに励んでいる方がよく食べているサラ…

忘年会シーズン到来!無理なくダイエットを継続させる秘訣

こんにちは、岩村です! 年末年始の忘年会シーズンは、美味しい料理やお酒を楽しむイ…

view more