Dand.A | 西新宿/静岡のプライベートジム西新宿/静岡のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

半身浴よりも効果アリ!?温冷交代浴の方法をご紹介

こんにちは、岸本です。

さまざまな健康法が雑誌やTV番組でも取り上げられていますが、その中でも特に最近になり話題となっている「温冷交代浴」を聞いたことがありますか? 

これは簡単にいうと、温水と冷水を交互に浴びる入浴方法のことです。

この温冷交代浴の血行促進の効果は半身浴の約3倍ともいわれています。

いつもの入浴の方法にひと工夫するだけで、健康効果以外にもダイエットや美容効果を得られることができます。

本日は、さまざまな分野でも注目されている「温冷交代浴」の効果、正しい方法についてご説明します。

1. 温冷交代浴とは

温冷交代浴とは、その名の通り温水と冷水を交代に浴びることにより、血流をよくし、冷えやむくみなどの症状を改善する健康法のひとつです。
その改善効果には、血管収縮作用だけではなく、自律神経の乱れを整える働きもあります。

この温冷交互浴には、血流をよくし体の代謝を高めるだけではなく、さまざまな健康効果があるとされていて、最近では一般の方のほかアスリートも疲労回復の手段としても用いています。

特に2013年にはスポーツによる筋肉疲労に対する温冷交代浴の大規模な研究が行われ、18もの学術研究を調査し、温冷交代浴を評価した結果が海外から発表されました。

2. 温冷交代浴のさまざまな効果

筋肉痛や疲労の軽減にも効果的

温水と冷水を交互に浴びるうちに、毛細血管がポンプのように伸縮して血液を末端まで押し出します。

そうすると、全身の血のめぐりが良くなり疲労回復が早まります。

また、血流が良好になることにより、代謝が高まりダイエット効果が得られます。

美肌効果

温水と冷水の温度差が、体内にアドレナリンやコルチゾールなどのストレス軽減ホルモンを分泌してくれます。 温と冷の温度差の効能が、気分の高揚を生みつつ、ストレスの緩和させるといわれています。

精神的に安定しているということは、肌にも良いことで、肌がすべすべしてハリが出てきたり、冷水効果によって毛穴が引き締まるので、きめの細かい肌に変わっていく効果が期待できます。

自律神経を整える

まず、温水に浸かると私たちはリラックスします。
このときに、体の中で作用しているのが「副交感神経」で、緊張をほぐしたり、リラックス作用があるのです。

そして、冷水に浸かると「交感神経」が刺激されます。交感神経は、血の巡りを活発化して、体のエネルギーを充満させる働きがあります。

自律神経が乱れている人は、交感神経の作用が強過ぎて、体が上手くリラックスできていないということが多いのです。

温冷交互浴で、交感神経と副交感神経を交互に刺激することで、そのバランスを整えるため自律神経の乱れの改善に繋がるのです。

アトピー性皮膚炎などのアレルギーを抑制

アトピー性皮膚炎がある場合は、汗をかいたり食べ物によって痒みが増してしまうなどの不快な症状に見舞われやすいです。

これも温冷交代浴によって緩和することができるといれています。温冷交代浴によって皮膚の表面が冷えるので、汗が出にくくなることも改善の理由といえるでしょう。

また、アトピーは免疫反応が過剰になっている場合が多いので、温冷交代浴によって自律神経の乱れを整えると、アトピーにとって暴走しがちな免疫反応が正常に保たれます。

複合性局所疼痛症候群(CRPS)のリハビリにも利用

温冷交代浴はCRPSのリハビリにも利用されています。
自律神経の乱れに働きかけることで、疼痛を軽減させる効果があります。

リハビリに利用する場合は、利用方法や頻度など、必ず事前にかかりつけの医師にご相談ください。

3. 正しい温冷交代浴の方法

では、温冷交代浴の方法をご紹介いたします。

①入浴前にコップ一杯ほどの水分を補給します。

②42度前後の熱めのお湯に3〜5分入浴します。

③上がって15~20度の冷水を30秒ほどシャワーで、足先から膝に向かってと、手の指先からひじに向かって浴びます。

④この②と③の手順を3~5回ほど繰り返します。最後は冷水で終了です。

⑤入浴後もしっかり水分補給をしましょう。

4. 温冷交代浴を行う際の注意点

温冷交代浴は高血圧や心臓に持病を抱える方には、心臓への負荷が強いためオススメできません。

そのほかにも注意すべき方は、

  1. ・循環器疾患などの持病がある
  2. ・重度の炎症(肉離れやひどいねんざなど)がある
  3. ・薬を服用している方
  4. ・飲酒をしている
  5. ・体調不良

また、長くやればやるほど効果があるというわけではありません。

オーストラリアの研究では、温冷交代浴を12分と18分行った場合のパフォーマンスの回復度を調査したところ、12分の方が回復度が上がったという結果が報告されています。

温冷交代浴は、最低限のことに気をつけ、無理をしなければ簡単にできる入浴法です。まず一度試し下さい!

プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の食事方法を伝授します。
ご興味ある方は下記URLから無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。

岸本淳史

記事を書いた人

岸本淳史

好きな言葉は「筋肉痛」です。

FAQブログ

2023.04.27 健康促進, 筋トレ

水分補給と筋トレの関係性 – 効果的なトレーニングのカギ

こんにちは、岸本です。 筋トレを行う際、適切な水分補給が効果的なトレーニングのカ…

筋肉増強と健康維持に効果的!グルタミンの働きと乳酸菌との相乗効果を解説します

こんにちは、岸本です。 アスリートやトレーニーの中で特に人気の高いサプリメントの…

デキストリンで筋トレ効果アップ!おすすめな理由と摂取方法

こんにちは、岸本です。 筋トレは、筋力や体力の向上、ダイエットなどさまざまな目的…

ビタミンCパワー!美と健康をサポートする方法

こんにちは、岸本です。 今回は、美と健康をサポートする栄養素の1つ、ビタミンCに…

ダイエット中でも安心!焼き鳥屋で気を付けるべきポイントとは

こんにちは、岸本です。 社会人になると何かと増えてくる飲み会や接待の機会。 普段…

誰でもお手軽「お酢ダイエット」効果的な方法を知って綺麗に痩せよう

こんにちは、岸本です。 ダイエットの定番になっている「お酢ダイエット」初めての方…

美味しいだけではない!寿司ネタの定番「マグロ」はダイエットの強い味方だった

こんにちは、岸本です。  お寿司や刺身を食べる日本人にとって「マグロ」…

手軽な缶詰をダイエットに役立てよう!プロトレーナーがオススメする缶詰をご紹介

こんにちは、岸本です。 ダイエットのために、低カロリーでヘルシーな食事を習慣にす…

亜鉛で筋肉の成長がスピードアップ!?効果的な摂取方法とは

こんにちは、岸本です。 亜鉛は、筋肉が超回復するときに必要な栄養素で、亜鉛が不足…

日本のスーパーフード「味噌」海外でも注目される理由とは

こんにちは、岸本です。 世界にはアサイーやチアシードのような色々なスーパーフード…

view more
ページTOP