Dand.A | 西新宿のプライベートジム西新宿のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

実は「海苔」はスーパーフードだった!?その恩恵を受けられるのは日本人だけな理由とは

こんにちは、鈴木です。

日本人にとって馴染みの深い食材の「海苔」は、料理において脇役なイメージを持っている方も多いと思います。

ですが、海苔はダイエットだけではなく、実は健康にも恩恵をもたらすスーパーフードだったのです!

今回は、身近な食材「海苔」を食べることで得られるメリットについてお伝えしていきます!

1. 海苔に含まれる栄養成分をご紹介

主な海苔の栄養成分としては

・食物繊維
・ミネラル(カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄分・葉酸など)
・ビタミン(ビタミンA・ビタミンC ・ビタミンK・ビタミンB2)

などが含まれており、海苔を1日2枚食べる事が推奨されています。

2. 海苔から得られる嬉しい効果とは

疲労回復効果

海苔に含まれる「ビタミンB1・B2」は、糖質や脂質をエネルギーに変換する働きがあるのと、筋肉や神経の疲労を和らげる働きがあります。

そのため、海苔を食べる事でエネルギー変換がスムーズにおこなわれ、脂肪の燃焼が促進されると共に、疲労の回復も期待できるのです!

また海苔2枚ほどで、豚肉50ℊ~60gに相当するビタミンB1・B2が含まれています。

貧血の予防

鉄分が多く含まれている食材として、豚レバー(100gあたり13.0mg)や、鶏レバー(100gあたり9.0mg)が挙げられますが、驚くことに海苔にもほぼ同量含まれています。

この鉄分は血中にヘモグロビンを作って身体中に酸素を供給する役割があるので、鉄分を摂ることは貧血の対策に効果的です。

ただし、海苔に含まれている鉄分は「非ヘム鉄」と呼ばれるもので、肉類に含まれている「ヘム鉄」よりは体内への吸収が低いとされている点にはご注意ください。

腸内環境の改善

海苔の約3分の1は「食物繊維」で構成されています。

食物繊維は腸内で活動する善玉菌のエサとなります。そのため、腸内環境を改善して便秘解消の効果があるのです。

また、食物繊維を摂ることで血中コレステロールを低下させたり、動脈硬化や糖尿病、大腸ガンなどの生活習慣病の予防にも効果があります!

ガンの予防

海苔のEPAと呼ばれる良質の油には血圧や血中コレステロールを下げる効果があります。
このEPAはイワシやサンマなどの青魚にも含まれていて、主に動脈硬化の予防に高い効果があります。

コレステロールには「善玉」と「悪玉」の2つがあります。
海苔を1週間毎日食べ続けたところ血中の悪玉コレステロール値が下がり、善玉コレステロール値が上がったという実験データもあるほど効果が期待できます。

3. 日本人の腸内細菌と相性が抜群

生の海苔は、非常に固い外壁を持っているせいで、通常の消化液では分解することができません。
ですが、日本人の腸内には、海苔の細胞壁を分解する酵素があり、それを生み出す微生物が多く存在しています。

食べたものを消化吸収し、どれほど活用することができるかは腸内細菌の働きにかかっており、日本人の腸内環境には海苔ととても相性がよく、消化分解して栄養源として吸収活用できることが出来るのです!

そのため、海苔の恩恵を受けられるのは日本人だけということになります。

いかがでしたでしょうか?

日本人は昔から食べ続けていたためか、海苔を分解する海洋性のバクテリアを体内に取り込み、消化できる能力が備わっています。

海苔には身体にとって嬉しい栄養が豊富に含まれてているので、是非、海苔を食べて健康的な身体を目指してみましょう!

プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の生活習慣を伝授します。
ご興味ある方は無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております

Dand.A

記事を書いた人

Dand.A

FAQブログ

管理栄養士も推奨!脳を活性化するブレインフードを解説

こんにちは岩村です! 現代社会では、仕事や勉強のストレス、加齢などにより、集中力…

2025.03.07 食事管理

ダイエットにはレバーがオススメ!栄養素と効果を解説

こんにちは岩村です! レバーはダイエットと健康的な体作りの両方をサポートする優れ…

刺し身こんにゃくがダイエットに効果的?健康的に痩せる方法を解説!

こんにちは岩村です! 刺身こんにゃくは、実はダイエットに最適な食品の一つ。 低カ…

ぽっこりお腹を撃退!原因と効率的な対策を徹底解説

こんにちは、岸本です。 ぽっこりお腹に悩んでいる方、多いのではないでしょうか? …

2024.12.08 筋トレ

トレーナー選びでトレーニング成果が決まる!その重大な理由と選ぶ時のポイント

こんにちは、岸本です。 トレーニングを始める際、多くの人がジムの設備や料金を重視…

豆乳はダイエットに効果あり?気になるカロリーや栄養素を解説

こんにちは岩村です! 体に良いイメージがある豆乳。 具体的にどのような効果がある…

2024.11.23 健康促進

サウナが人気の理由とは?効果と正しい楽しみ方を徹底解説

こんにちは、岸本です。 近年、サウナの人気が再燃しています。 リラックス効果や美…

アサイーボウルの再ブーム!美容と健康に効く理由を解説

こんにちは、岸本です。 アサイーボウルはここ数年、再び注目を集めています。 一時…

トレーニーが好んで食べるサラダチキン!ダイエットやボディメイクに必要性について

こんにちは岩村です! ダイエットやボディメイクに励んでいる方がよく食べているサラ…

忘年会シーズン到来!無理なくダイエットを継続させる秘訣

こんにちは、岩村です! 年末年始の忘年会シーズンは、美味しい料理やお酒を楽しむイ…

view more
ページTOP