Dand.A | 西新宿/静岡のプライベートジム西新宿/静岡のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

奇跡の野菜「ビーツ」食べる輸血といわれるほどの魅力的な効能とは

こんにちは、岸本です。

ビーツは、いまだ日本では馴染みの薄い野菜ですが、アメリカやヨーロッパでは美容や健康、ダイエットに良いとされている栄養素を豊富に含んでいます。

そのため、「奇跡の野菜」「飲む輸血」とも言われるほど、今話題沸騰中のスーパー野菜のひとつなんです。

今回は、奇跡の野菜と呼ばれるほど魅力的なビーツの栄養効果について解説していきます。

1. そもそもビーツってなに?

ビーツは地中海沿岸地方の原産で、アカザ科フダンソウ属の多年草です。
一見赤かぶと見間違えてしまいますが、ほうれん草と同じでサトウダイコンの仲間なんです。

別名「ビートルート」「レッドビート」とも呼ばれています。

日本には江戸時代に持ち込まれて、鮮やかな赤色で、まるで燃えているような野菜ということで、当時は火焔菜(かえんさい)という名前も付いていたそうです。

ビーツの代表的な産地は、冬の時期はオランダ、夏の時期にはニュージーランドやオーストラリア、日本国内では、長野県や茨城県で主に栽培されています。

2. ビーツが世界で注目される大きな理由とは

ビーツに含まれる硝酸塩が、体内で一酸化窒素「 NO(エヌオー)」の発生を促進します。

体内でこの一酸化窒素が増加すると血管が拡張され、筋肉に血液が充満した状態を持続し、より多くの血液を筋肉やその他の組織に運ぶことができます。

この働きにより、多くの栄養素や酸素、筋肉を作るホルモンを体内の組織に送り届けることができ、筋肉の成長を促進し、筋トレ後の回復も早まります。
また、冷えやむくみ予防、美肌効果、ダイエット効果、エイジングケアも期待できます。

さらに一酸化窒素は、認知症や阿呆症の改善にも効果的といわれています。
高血圧の予防にも効果のある一酸化窒素の働きで、血流に混ざった酸素がスムーズに脳まで届くことから、脳の活性化に繋がります。

✔︎ CHECK   

アメリカのウェイクフォレスト大学の研究チームは、ビーツのジュースを飲むと脳への酸素供給を改善し、認知症の進行を遅らせることができることを発見しました。

脳内への血液の流れは年齢とともに減少し、認知の低下や痴呆の可能性がり、一酸化窒素を補給できるビーツジュースを飲むことで、酸素が欠乏しているこれらの領域への血流および酸素供給を改善することができると発表しました。

3. 奇跡的なビーツの効果をご紹介

若さを保つ強力な抗酸化作用

飲む輸血と呼ばれるビーツは鉄分、ビタミンCや葉酸に加えて、天然の色素「ベタシアニン」というポリフェノールのひとつが含まれています。

このベタシアニンは、数あるポリフェノールの中でもトップレベルの抗酸化力があり、体内の活性酸素を除去してくれる働きを持ちます。

そのため細胞を若く保ち、がんの予防やアンチエイジング効果に期待ができます。

驚きの筋肉量の増加効果

ビーツに含まれる「ベタイン」が、筋肉量の増加に大きな効果をもたらすことが諸研究により明らかになっています。

✔︎ CHECK   

ベタインを1日2,500mg摂取させ、ウエイトトレーニングを9週間にわたり被験者らに行わせたところ、ベタイン非摂取の被験者らに比べてアナボリックホルモン(成長ホルモン4%増、IGF12.4%増、コルチゾール4.7%減)の分泌が顕著に増大することが分かった。

✔︎ CHECK   

18~35歳のトレーニング経験者23名に1日当たり2,500mgのベタインを摂取させ、ベンチプレス、スクワット、トライセプスエクステンションなどの種目で構成されるウエイトトレーニングを6週にわたり行わせたところ、ベタイン非摂取の被験者らと比較して、ベンチプレス1セットあたりの挙上回数が増え、トータルのトレーニングボリューム(重量×挙上回数)が増加した。

また、ベタインには、肝臓の機能を高めたり、肝臓に脂肪がつきにくくする働きがあるため、肝硬変や脂肪肝を予防する効果ぎ期待できます。

ダイエットに欠かせない整腸作用

ビーツには、天然のオリゴ糖や食物繊維が含まれているので、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌の働きを抑制するだけでなく、老廃物やコレステロールを体外に排泄する働きがあります。 便秘気味の方には特に効果的です。

むくみの解消、高血圧の予防

ビーツには、ミネラルの一種である栄養素カリウムがたっぷりと含まれています

生のビーツの100gあたりに含まれるカリウム含有量は460mgで、野菜でも豊富な含有量を誇ります。

カリウムには、体内の余分なナトリウムを体外に排出する働きがあります。

そのため、むくみの解消に効果があります。

また、血圧の上昇を抑えてくれる作用もあるため、高血圧の予防にも効能があります。

4. ビーツはサラダやジュースにも使える手軽な野菜

ビーツは、甜菜(テンサイ)と同じ仲間でショ糖が含まれているため、甘みが強いのも特徴です。
そのため、新鮮なビーツは、サラダやバーニャカウダなどで生食もできます。
お酢やオリーブオイル、塩などで軽くマリネすると、土っぽさが苦手な方にも美味しく食べることができます。

最近では、ジュースに絞って、ビーツの栄養をそのまま取り入れることが、モデルなど健康意識の高い方の間で話題となっています。

このようにビーツは「奇跡の野菜」と評価されるほど奇跡的な効果を得られる栄養素が豊富に含まれています。

日本では未だ馴染みのない野菜のため、身近で見かけることが少ないですが、最近では赤ビーツを100%含んだジュースなども販売されているので、ビーツを効率よく摂りたい方は是非試してみてはいかがでしょうか?

プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の生活習慣を伝授します。
ご興味ある方は無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております!

岸本淳史

記事を書いた人

岸本淳史

好きな言葉は「筋肉痛」です。

FAQブログ

2023.04.27 健康促進, 筋トレ

水分補給と筋トレの関係性 – 効果的なトレーニングのカギ

こんにちは、岸本です。 筋トレを行う際、適切な水分補給が効果的なトレーニングのカ…

筋肉増強と健康維持に効果的!グルタミンの働きと乳酸菌との相乗効果を解説します

こんにちは、岸本です。 アスリートやトレーニーの中で特に人気の高いサプリメントの…

デキストリンで筋トレ効果アップ!おすすめな理由と摂取方法

こんにちは、岸本です。 筋トレは、筋力や体力の向上、ダイエットなどさまざまな目的…

ビタミンCパワー!美と健康をサポートする方法

こんにちは、岸本です。 今回は、美と健康をサポートする栄養素の1つ、ビタミンCに…

ダイエット中でも安心!焼き鳥屋で気を付けるべきポイントとは

こんにちは、岸本です。 社会人になると何かと増えてくる飲み会や接待の機会。 普段…

誰でもお手軽「お酢ダイエット」効果的な方法を知って綺麗に痩せよう

こんにちは、岸本です。 ダイエットの定番になっている「お酢ダイエット」初めての方…

美味しいだけではない!寿司ネタの定番「マグロ」はダイエットの強い味方だった

こんにちは、岸本です。  お寿司や刺身を食べる日本人にとって「マグロ」…

手軽な缶詰をダイエットに役立てよう!プロトレーナーがオススメする缶詰をご紹介

こんにちは、岸本です。 ダイエットのために、低カロリーでヘルシーな食事を習慣にす…

亜鉛で筋肉の成長がスピードアップ!?効果的な摂取方法とは

こんにちは、岸本です。 亜鉛は、筋肉が超回復するときに必要な栄養素で、亜鉛が不足…

日本のスーパーフード「味噌」海外でも注目される理由とは

こんにちは、岸本です。 世界にはアサイーやチアシードのような色々なスーパーフード…

view more
ページTOP