Dand.A | 西新宿のプライベートジム西新宿のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

女性に絶大な人気を誇る「パクチー」そのダイエット効果をご紹介

こんにちは、岸本です。

独特なクセのある香りをもつパクチーは、好き嫌いが非常に大きく分かれる野菜ですが、中には「パクチニスト」と呼ばれる愛好家がいるほど病みつきになってしまう方も多いですね。

パクチーのファンには女性が多い印象ですが、実はダイエットや美容に効果的な成分が豊富に含まれているのです。

本日は、パクチーの栄養や効能についてご紹介していきます!

1. パクチーとは

パクチーは、南ヨーロッパ・地中海沿岸原産のセリ科の一年草です。

日本には平安時代までに中国から伝来したといわれています。

西洋料理ではコリアンダー、中華料理では香菜(シャンツァイ、こうさい)と呼ばれていますが、近年はタイ語のパクチーという呼び名で定着してきました。

パクチーの種はカレー粉などに使われるスパイスのコリアンダーシードになりますが、葉っぱとは味も香りも全く異なります。

また一年草とは、種を蒔いたその年のうちに発芽し、花が咲き、種をつけ、枯れる植物で「一年性植物」とも呼ばれます。

一年草は、1シーズン花を咲かせ、種をつけて枯れた後はもう花を咲かせることはありませんが、次の年は残された種から新しい株が育ちます。

2. パクチーの代表的な効能をご紹介

ダイエット効果

パクチーの葉に含まれる「コリアンドリン」という物質には代謝を促進する働きがあります。

専門誌「Plant Food for Human Nutrition」に発表された研究によると、コリアンドリンは悪玉コレステロール値、中性脂肪を減少させたといいます。

これからの働きにより、パクチーはダイエットに効果的だといえます。

デトックス効果

現代社会に生きる私たちは、たくさんの有害物質や毒素に取り巻かれ、大切な健康を常に危険にさらしながら生活をしています。

多くの方は、食品添加物、シャンプーなどの化粧品、残留農薬、排気ガスから「水銀、ヒ素、鉛、カドミウム、アルミニウム、ニッケル、スズなど」を、体内に蓄積しているといわれています。

パクチーには、体内に溜まったこれらの有害物質を外に排出する「キレート作用」があり、体に有害な作用をおよぼす活性酵素の働きを抑えるデトックス効果があります。

アンチエイジング効果

パクチーに含まれるβカロチンには強力な抗酸化力があり、その含有量は大豆の約10倍です。

このβカロテンは体内で必要に応じてビタミンAへと変換し、とても抗酸化作用が高く、アンチエイジングや生活習慣病の予防、皮膚や粘膜の保護をして免疫力アップや夏バテの予防にも効果的です。

美肌効果

パクチーに含まれる「ゲラニオール」は女性ホルモンの分泌に関わりの深い物質で、女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌を助けます。

ホルモンバランスを整えるため、生理痛や月経前症候群、更年期障害の症状を緩和する効果も得られます。

またエストロゲンは「美肌ホルモン」とも呼ばれる物質です。

この働きにより肌に潤いをもたらし、弾力のあるお肌を作ります。皮脂を抑える働きもあるため、ニキビ改善にも効果的です。

3. パクチーを食べる時の注意点

食べ過ぎには注意しよう

パクチーは食べ過ぎてしまったり、料理の刺激が強かったりすると腹痛や下痢、体調不良など体に影響が出ることがあります。

パクチーにはデトックス効果や整腸作用があることから、消化を助ける強い働きがあります。

パクチーを食べ過ぎるとその働きが強くなり腸の動きが活発になり、下痢や腹痛を引き起こす原因になるといわれています。

アレルギーには要注意

パクチーに対してアレルギー症状が出ると吐き気や頭痛、下痢、蕁麻疹が出るといったことがあります。

また気が付きにくいのですが、口の中や舌、喉がかゆくなったりする口腔アレルギーということもあります。

特に同じセリ科のパセリやセロリ、人参などでアレルギー症状が出るような方は気をつけたほうがいいでしょう。

またキク類・キキョウ類にも属しているので、ヨモギやブタクサなどで花粉症が出る方も注意が必要です。

4. パクチーの効果的な食べ方

パクチーは加熱するとビタミンCが減ってしまいます。

そのため、ビタミンCを損なうことなく摂取するためには、生で食べることをオススメします。

また油と合わせることでβカロテンの吸収を高められるので、オリーブオイルなどのダイエットに効果的なオイルと合わせて食べるといいでしょう。

知れば知るほど、パクチーはダイエットや生活習慣の改善に役立つ野菜だとわかります。効果的にパクチーを取り入れて、美しく快適な食生活を送りましょう!

プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の食事方法を伝授します。
ご興味ある方は無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。

岸本淳史

記事を書いた人

岸本淳史

好きな言葉は「筋肉痛」です。

FAQブログ

管理栄養士も推奨!脳を活性化するブレインフードを解説

こんにちは岩村です! 現代社会では、仕事や勉強のストレス、加齢などにより、集中力…

2025.03.07 食事管理

ダイエットにはレバーがオススメ!栄養素と効果を解説

こんにちは岩村です! レバーはダイエットと健康的な体作りの両方をサポートする優れ…

刺し身こんにゃくがダイエットに効果的?健康的に痩せる方法を解説!

こんにちは岩村です! 刺身こんにゃくは、実はダイエットに最適な食品の一つ。 低カ…

ぽっこりお腹を撃退!原因と効率的な対策を徹底解説

こんにちは、岸本です。 ぽっこりお腹に悩んでいる方、多いのではないでしょうか? …

2024.12.08 筋トレ

トレーナー選びでトレーニング成果が決まる!その重大な理由と選ぶ時のポイント

こんにちは、岸本です。 トレーニングを始める際、多くの人がジムの設備や料金を重視…

豆乳はダイエットに効果あり?気になるカロリーや栄養素を解説

こんにちは岩村です! 体に良いイメージがある豆乳。 具体的にどのような効果がある…

2024.11.23 健康促進

サウナが人気の理由とは?効果と正しい楽しみ方を徹底解説

こんにちは、岸本です。 近年、サウナの人気が再燃しています。 リラックス効果や美…

アサイーボウルの再ブーム!美容と健康に効く理由を解説

こんにちは、岸本です。 アサイーボウルはここ数年、再び注目を集めています。 一時…

トレーニーが好んで食べるサラダチキン!ダイエットやボディメイクに必要性について

こんにちは岩村です! ダイエットやボディメイクに励んでいる方がよく食べているサラ…

忘年会シーズン到来!無理なくダイエットを継続させる秘訣

こんにちは、岩村です! 年末年始の忘年会シーズンは、美味しい料理やお酒を楽しむイ…

view more
ページTOP