Dand.A | 西新宿のプライベートジム西新宿のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

ケトジェニックダイエットに必須な「MCTオイル」その効果と活用法をご紹介

こんにちは、岸本です。

ケトジェニックダイエットの流行とともに注目されるようになった「MCTオイル」

最近では、
日本でも17万部以上のベストセラーとなっている「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」で紹介されてから、一段と話題となっています。

このMCTオイルにはとても優秀なダイエット効果があり、正しい使用方法で実践すると効率よく痩せることができるのです。

本日は、MCTオイルのダイエット効果、使用方法についてご紹介します。 

1. MCTオイルとは

中鎖脂肪酸100%の油のことをMCT(Medium Chain Triglyceride)といいます。
ダイエットオイルとして有名なココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は約60%です。

この中鎖脂肪酸は、一般的な植物油と比べて、消化・吸収がよく、すぐにエネルギーになりやすいという特性を活かし、医療現場やスポーツ分野における栄養補給や、生活習慣病予防など、さまざまな場面でも活用されています。

2. MCTオイルのダイエット効果とは

MCTオイルには、栄養の吸収を高めつつ代謝を促し、身体に蓄積された脂肪を分解して排出する働きがあります。

そのため身体が余分な脂肪や糖を吸収しにくくなり、エネルギーを消費しやすくなるのです、

またMCTオイルを摂取すると、体脂肪を燃焼させる「ケトン体」を効率よく生成できるなどの点でダイエット効果にも注目されています。

まず身体は、細胞が活動するためのエネルギー源としてブドウ糖を消費しています。

このブドウ糖が不足すると、体内に貯蔵している脂肪を燃やしエネルギーに変換します。

この時に、ケトン体と呼ばれる物質が肝臓で生成されます。

ケトン体は、ブドウ糖の代わりに脳や心臓など様々な臓器のエネルギー源になることができます。

通常は、体にとって一番のエネルギーとなるブドウ糖が体内に十分に存在していれば、ケトン体が生成されることはありません。

ですが、中鎖脂肪酸はブドウ糖が十分にある状態でも、脂肪を燃やしてケトン体を生成します。

さらに長鎖脂肪酸のおよそ10倍のケトン体を生成できるため、体脂肪の燃焼効果が非常に高いのです。

3. ダイエットへの活用方法

MCTオイルを摂取する方法で有名なのが、コーヒーに入れて飲むものです。

これは、『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』で紹介された完全無欠コーヒーです。

アメリカの起業家であるデイヴ・アスプリー氏が「シリコンバレー式自分を変える最強の食事」でこのバターコーヒーダイエットを紹介し、日本でも瞬く間に話題になりました。

実際にデイヴ本人がこのバターコーヒーダイエットで、140kgもあった体重を100kg以下にまで減量しており、その効果の高さを証明しています。

コーヒーに入れて飲むこと以外にも、ヨーグルトや出来上がった味噌汁に加えるなど、MCTオイルでドレッシングを作る方法もあります。

4. MCTオイルを使用する際の注意点

加熱には要注意

MCTオイルを調理に使うとき注意したいのが、発煙点の低さです。

発煙点とは、加熱したときに煙が発生する温度のことで、MCTオイルの場合150度未満です。

他の植物性油が200度以上であることと比べると、加熱調理が非常に危険であることがわかると思います。
使用する際は、加熱するのではなくそのまま料理に加えるようにしましょう。

糖尿病と肝臓病の方は摂取しないこと

MCTオイルは、摂取することで発生するケトン体によってダイエット効果を発揮しますが、このメカニズムが糖尿病と肝臓病の方には悪影響を及ぼすといわれています。

糖尿病の方は、血液に含まれるケトン体が増えることで意識障害を起こしたり、肝臓病の方は、肝臓に直接運ばれるオイルの影響で肝臓負担が増してしまうのです。

糖尿病予備軍だったり、肝臓に持病があるなど、不安な点がある場合は、MCTオイルを摂取する前に、お医者さんに相談してみてください。

よりスムーズにダイエットを成功させるためには、食習慣の改善と運動習慣が必要です。

MCTオイルを取り入れて、しっかり運動習慣を身につけことにより、効率よく理想的な体を手に入れられるでしょう!

プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の食事方法を伝授します。
ご興味ある方は無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。

岸本淳史

記事を書いた人

岸本淳史

好きな言葉は「筋肉痛」です。

FAQブログ

ダイエット中にイライラする原因とその対処法を解説

こんにちは、岩村です! ダイエットを始めると、最初は順調でも、徐々にイライラやス…

筋トレで花粉症を緩和!運動がもたらす意外な花粉症対策を解説

こんにちは、岩村です! 春が訪れると、多くの人が花粉症に悩まされます。 くしゃみ…

管理栄養士も推奨!脳を活性化するブレインフードを解説

こんにちは、岩村です! 現代社会では、仕事や勉強のストレス、加齢などにより、集中…

2025.03.07 食事管理

ダイエットにはレバーがオススメ!栄養素と効果を解説

こんにちは、岩村です! レバーはダイエットと健康的な体作りの両方をサポートする優…

刺し身こんにゃくがダイエットに効果的?健康的に痩せる方法を解説!

こんにちは岩村です! 刺身こんにゃくは、実はダイエットに最適な食品の一つ。 低カ…

ぽっこりお腹を撃退!原因と効率的な対策を徹底解説

こんにちは、岸本です。 ぽっこりお腹に悩んでいる方、多いのではないでしょうか? …

2024.12.08 筋トレ

トレーナー選びでトレーニング成果が決まる!その重大な理由と選ぶ時のポイント

こんにちは、岸本です。 トレーニングを始める際、多くの人がジムの設備や料金を重視…

豆乳はダイエットに効果あり?気になるカロリーや栄養素を解説

こんにちは、岩村です! 体に良いイメージがある豆乳。 具体的にどのような効果があ…

2024.11.23 健康促進

サウナが人気の理由とは?効果と正しい楽しみ方を徹底解説

こんにちは、岸本です。 近年、サウナの人気が再燃しています。 リラックス効果や美…

アサイーボウルの再ブーム!美容と健康に効く理由を解説

こんにちは、岸本です。 アサイーボウルはここ数年、再び注目を集めています。 一時…

view more
ページTOP