Dand.A | 西新宿/静岡のプライベートジム西新宿/静岡のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

TVでも話題沸騰中の「きくらげ」ダイエットにおすすめの理由とは

こんにちは、岸本です。

コリコリとした独特な食感が特徴的で、よく中華料理に使用されることが多い「きくらげ」

最近ではTVやネットでも取り上げられるくらい、ダイエットや健康に効果がある食材として話題沸騰中なのです。

本日は、そのきくらげに含まれる栄養成分や効能についてご紹介します!

1. きくらげ(木耳)とは

きくらげは「クラゲ」という字が入っているため、海のクラゲと勘違いする方もいます。

確かにクラゲのようなコリコリとした食感はありますが、実は山のものであり、山の木に生息するキノコのひとつなのです。

漢字では「木耳」と書くのですが、その由来はきくらげの不思議な形が人の耳の形に似ていたからだそうです。

少し前までは乾燥きくらげが多かったですが、最近では生のきくらげも流通するようになりました。

2. 食物繊維のひとつ「β-グルカン」のダイエット効果に注目

きくらげに含まれる水溶性食物繊維のひとつ「β-グルカン」には、高いダイエット効果が期待できます。

血糖値上昇を抑制

β-グルカンは水に溶けるとネバネバになり、腸内で糖を包み込んで吸収を遅らせる働きがあります。

きくらげは、ダイエットに欠かせない「血糖値の上昇を緩やかにする」という目的に最適な食材といえます。

セカンドミール効果

β-グルカンに包まれた糖は、いわゆるシールドで覆われた状態です。

そのため、小腸上部で腸壁から吸収されることなく下部まで運ばれていきます。

小腸の下部で吸収される利点は、その刺激によって「消化管ホルモン」が分泌されることです。

これは、食事によって血糖値が上がるのを抑えるホルモンのひとつです。

そのため、朝食時にきくらげを食べておくと、昼食や夕食でも血糖値の上昇を緩やかにしてくれるのです。

これを「セカンドミール効果」といいます。

血中コレステロールの低下

脂質を摂ると、胆汁酸が合成されます。胆汁酸が分泌されると、脂質の消化、吸収が促され太ってしまう原因になります。

β-グルカンにはこの働きを抑制する作用があります。

胆汁酸は小腸で脂質を消化した後、体内に再び吸収され再利用されます。

ですが、再利用されると胆汁酸の原料になるはずの悪玉コレステロールが使われずに増量してしまうので、なるべく使われる状況にしておく必要があるのです。

β-グルカンには胆汁酸を取り込み、体外に排出する働きぐあり、その結果、新たに胆汁酸がつくられ悪玉コレステロール値が低下します。

脂質の吸収を抑制

β-グルカンの最大の働きは、糖や脂質など、体内に蓄積したくないものの吸収を抑制することです。内臓脂肪もそのひとつです。

内臓脂肪はぽっこりお腹の原因です。また体内で糖から合成された脂肪は、内臓脂肪として貯蔵されやすいので注意が必要です。

きくらげを食べて脂質の吸収が抑えられることで、結果的にお腹周りのサイズダウンに繋がるのです。

3. そのほかにも優秀な栄養成分がたくさん

不溶性食物繊維

きくらげには、水溶性食物繊維以外にも「不溶性食物繊維」も多く含まれています。

不溶性食物繊維には食べると水分を吸収して膨らむ性質があり、腸を動かすことで便秘の改善を促します。また水溶性食物繊維と同様に、整腸効果も見込めます。

ビタミンD

きくらげはビタミンDがきのこ類の中でトップクラスの含有量を誇ります。
ビタミンDはカルシウム・リンの吸収を促し、骨や歯を健康に保つ効能があります。

また「ゴースト血管」といわれる血液が末端の毛細血管までいきとどかなくなる症状があります。
このゴースト血管を放置すると認知症や骨粗鬆症、脳梗塞などのリスクが高くなるといわれています。ですが、このビタミンDがゴースト血管の改善に繋がるのです。

最近は、健康以外にも筋肉の成長効果があると注目されている脂溶性ビタミンのひとつです。

カルシウム

きくらげには、カルシウムも豊富に含まれています。そのカルシウムの含有量はきのこ類では断トツです。

カルシウムはご存知の通り、歯や骨を形成したり、神経の興奮などを抑制する効能があります。特に骨粗鬆症の予防には必要不可欠な栄養成分です。

4. きくらげの1日の摂取目安は?

きくらげは、乾燥している状態の「乾燥きくらげで1日5gを摂取」します。

水で戻すと7倍の約35gになるので、目標は「水で戻したきくらげを1日35g摂取」が理想です。

5. さまざまなTVで紹介される驚きのダイエット結果

2017年11月30日に放送された「所さん!大変ですよ」では、炒めきくらげ鍋を食べて73kgの女性が1年間で47kgに、なんと26キロのダイエットに成功したと紹介されました。

LiLiCoさん
体重 63.2kg → 60.6kg(-2.6kg)
腹囲 86㎝ → 82.5㎝(-3.5㎝)
皮下脂肪 211㎠ → 167㎠(-20.85%)
内臓脂肪 50.41㎠ → 45㎠(-10.73%)

小田井さん
体重 96.9kg→93.6kg(-3.3kg)
腹囲 100.3㎝→98㎝(-2.3㎝)
皮下脂肪 183㎠→162㎠(-11%)
内臓脂肪 159㎠→148㎠(-6.92%)

という結果が紹介されました!
わずか10日間でも驚きのダイエット効果が得られることが理解できます。

いかがでしたか?このように、きくらげは健康以外にダイエットにも効果を発揮してくれる素晴らしい食材だったのです。
食感も美味しく、満腹感もあるので、ダイエット中のメニューに悩んでいる方は、早速取り入れてみてください!

プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の食事方法を伝授します。
ご興味ある方は無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。

岸本淳史

記事を書いた人

岸本淳史

好きな言葉は「筋肉痛」です。

FAQブログ

2023.04.27 健康促進, 筋トレ

水分補給と筋トレの関係性 – 効果的なトレーニングのカギ

こんにちは、岸本です。 筋トレを行う際、適切な水分補給が効果的なトレーニングのカ…

筋肉増強と健康維持に効果的!グルタミンの働きと乳酸菌との相乗効果を解説します

こんにちは、岸本です。 アスリートやトレーニーの中で特に人気の高いサプリメントの…

デキストリンで筋トレ効果アップ!おすすめな理由と摂取方法

こんにちは、岸本です。 筋トレは、筋力や体力の向上、ダイエットなどさまざまな目的…

ビタミンCパワー!美と健康をサポートする方法

こんにちは、岸本です。 今回は、美と健康をサポートする栄養素の1つ、ビタミンCに…

ダイエット中でも安心!焼き鳥屋で気を付けるべきポイントとは

こんにちは、岸本です。 社会人になると何かと増えてくる飲み会や接待の機会。 普段…

誰でもお手軽「お酢ダイエット」効果的な方法を知って綺麗に痩せよう

こんにちは、岸本です。 ダイエットの定番になっている「お酢ダイエット」初めての方…

美味しいだけではない!寿司ネタの定番「マグロ」はダイエットの強い味方だった

こんにちは、岸本です。  お寿司や刺身を食べる日本人にとって「マグロ」…

手軽な缶詰をダイエットに役立てよう!プロトレーナーがオススメする缶詰をご紹介

こんにちは、岸本です。 ダイエットのために、低カロリーでヘルシーな食事を習慣にす…

亜鉛で筋肉の成長がスピードアップ!?効果的な摂取方法とは

こんにちは、岸本です。 亜鉛は、筋肉が超回復するときに必要な栄養素で、亜鉛が不足…

日本のスーパーフード「味噌」海外でも注目される理由とは

こんにちは、岸本です。 世界にはアサイーやチアシードのような色々なスーパーフード…

view more
ページTOP