Dand.A | 西新宿のプライベートジム西新宿のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

2022.01.26 お知らせ

〈岸本 淳史〉トレーナーインタビュー

Q1. トレーナーをする上で大切にしていることはなんですか?

根本的な原因を明確にしています

お客様のダイエットを成功させるにあたり、なぜ太ってしまったのかをお客様自身にしっかりと把握頂くところから始めています。ボディメイクや健康促進を目的とする場合も同様です。

まず人は腑に落ちないことを続けるのは苦痛に感じるものです。
なぜ太ってしまったのか根本的な理由がわからないままだと、トレーナーの指示が有効なものなのかが実感できず懐疑的な気持ちでプログラムを進めることになります。

ですので、太ってしまった理由を明確にすることで、その予防や改善方法への理解度が高まります。
お客様には目的意識をはっきり持った状態で取り組んで頂きたいと考えていますので、そうしています。

この業界で多くのトレーナーが、流れ作業のように決まったトレーニングを決まった内容で指導する光景を見てきました。お客様もいま一つ納得感や充実感を得られず、結果的に途中でプログラムを中止したり、結果に満足できずに卒業というケースも少なくありません。

私たちのモットーはお客様ご自身がやって良かった、もっとやりたいと感じて頂けるプログラムを行うことです。人生が変わるほど充実した時間をお約束致します!

お客様の優先順位が高いことを大切にしています

週末は友人や家族と食事に行きたい。仕事帰りのお酒はやめられない。毎日の接待は外せない。など、人それぞれ生きていく中での優先順位が違います。

まずお客様の優先順位の高いことを如何に我慢せずに目標達成できるかを一緒に考えるようにしています。

人にとって食は外せるものではなく、私自身も美味しいご飯を食べたいので、その中でも理想的な体を作るために日々トレーニングをおこなっています。

目標を達成するにあたり必要なトレーニング期間もありますので、それでも難しい結果をお求めの場合は正直にお話をさせていただくこともありますが、日常生活の中でお客様自身が取り組めること、適切な期間などを事前にご提案させていただき、ご満足いただけるようにサポートをしています。

Q2. 食事管理についてどのようなアドバイスをしていますか?

ダイエットなど体を変化させることにおいて食事管理は最も大事な要素と言っても良いと思います。と同時にお客様一人で行うにはとても難しいことでもあります。

より効率よくお客様の目標を達成するため、食事管理に関してはしっかりとサポートをさせて頂きます。
食べて良いもの、食べてはいけないものをしっかりとお伝えするだけではなく、お客様の食材の好き嫌いや生活習慣に合わせてどのように食事をとったらよいかをアドバイス致します。

どうしてもおやつが食べたい!となったら食べ過ぎは厳禁ですが、体によかったり太りにくいおやつの種類や食べ方をお伝えします。

また、プログラム終了後はお客様ご自身で食事管理ができるようにすることも私たちの務めだと考えています。
無理なく続けることができるように、美味しく食べられることを前提に太りにくい食材や食べ方を指導させて頂きます!

Q3. 休みの日はなにをしていますか?

基本的に陶芸、散歩、ご飯を食べてトレーニングをしています。

休日だけ好きなものを好きなだけ食べるようにしているので、前々日から楽しみであまり寝られずに朝の5時に起きてたくさんご飯を食べています。例えば、一食でラーメン5人前、ハーゲンダッツを20個など。

トレーニングは年末年始、旅行の時でも週に5回はおこなうようにしています。
パーソナルトレーナーという職業だからということもありますが、トレーニングを習慣にすることで体つきがよくなり気持ちも強くいられるので、このようなメリットを得ることは私の人生では欠かせないことです。
疲労が溜まった筋肉さんは、週1回は整骨院にいきメンテナンスをしています。

陶芸はリラックスのために行っていて、常に体に力が入った状態では日常生活や仕事のパフォーマンスが落ちてしまいます。そのため、土を触ることで心を落ち着かせています。

リフレッシュの一環としてペットのマイクロブタ(ぷー子)と散歩に出かけたり、レーシングカートでスピードを楽しんだりもしています。

また常に色々な経験をしていたいので、お客様から聞く情報や自身で色々リサーチをして出歩くことが多いです。
そこから得た情報を元にお客様やスタッフと話している時が一番楽しいですね!

Dand.A

記事を書いた人

Dand.A

FAQブログ

2025.03.07 食事管理

ダイエットにはレバーがオススメ!栄養素と効果を解説

こんにちは岩村です! レバーはダイエットと健康的な体作りの両方をサポートする優れ…

刺し身こんにゃくがダイエットに効果的?健康的に痩せる方法を解説!

こんにちは岩村です! 刺身こんにゃくは、実はダイエットに最適な食品の一つ。 低カ…

ぽっこりお腹を撃退!原因と効率的な対策を徹底解説

こんにちは、岸本です。 ぽっこりお腹に悩んでいる方、多いのではないでしょうか? …

2024.12.08 筋トレ

トレーナー選びでトレーニング成果が決まる!その重大な理由と選ぶ時のポイント

こんにちは、岸本です。 トレーニングを始める際、多くの人がジムの設備や料金を重視…

豆乳はダイエットに効果あり?気になるカロリーや栄養素を解説

こんにちは岩村です! 体に良いイメージがある豆乳。 具体的にどのような効果がある…

2024.11.23 健康促進

サウナが人気の理由とは?効果と正しい楽しみ方を徹底解説

こんにちは、岸本です。 近年、サウナの人気が再燃しています。 リラックス効果や美…

アサイーボウルの再ブーム!美容と健康に効く理由を解説

こんにちは、岸本です。 アサイーボウルはここ数年、再び注目を集めています。 一時…

トレーニーが好んで食べるサラダチキン!ダイエットやボディメイクに必要性について

こんにちは岩村です! ダイエットやボディメイクに励んでいる方がよく食べているサラ…

忘年会シーズン到来!無理なくダイエットを継続させる秘訣

こんにちは、岩村です! 年末年始の忘年会シーズンは、美味しい料理やお酒を楽しむイ…

2024.10.28 生活習慣, 筋トレ

筋トレが仕事と人生に効く!脳への驚きの効果を紐解きます

こんにちは、岸本です。 筋トレは体を鍛えるだけでなく、脳にも大きなプラスの影響を…

view more
ページTOP