Dand.A | 西新宿のプライベートジム西新宿のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

デキストリンで筋トレ効果アップ!おすすめな理由と摂取方法

こんにちは、岸本です。

筋トレは、筋力や体力の向上、ダイエットなどさまざまな目的で行われていますが、より効果的なトレーニングを行うためには、適切な栄養素の摂取が欠かせません。

栄養素はエネルギーの供給や筋肉の修復・成長に大きく関わりをもちます。

その中でも特に注目すべき栄養素のひとつが「デキストリン」です。

今回は、筋トレにおいてデキストリンが重要な役割を果たす理由と、どのように摂取すべきかについて詳しく解説していきます。

1. デキストリンとは

デキストリンとは、でんぷんを酸や酵素で分解した糖質のひとつです。

分子量が小さく、水溶性が高いため、速やかに吸収されることが特徴です。

これにより、エネルギー源としてすぐに利用されることができます。

主にスポーツドリンクやサプリメントによく配合されており、運動時のエネルギー補給や筋肉の回復を助ける働きがあります。

また、デキストリンは血糖値の上昇が緩やかであるため、エネルギーの持続性が高く、脂肪蓄積を抑える効果が期待できます。

2. デキストリンが筋トレにおすすめの理由

筋肉の成長を促進する

糖質が体内に入ると、血糖値を制御するための「インスリン」という物質が分泌されます。

このインスリンには、体内の栄養素の吸収を促進する効果があり、タンパク質を筋肉に効率的に取り込む力が増します。

この働きにより、デキストリンを摂取することで、インスリンの分泌が活発化し、筋肉の発達につながるとされています。

短時間でエネルギー補給ができる

デキストリンは速やかに吸収される糖質であり、筋トレ中や直後に摂取することで、短時間でエネルギーを補給できます。

これにより、筋肉の回復が早まり、次のトレーニングにも効果的に取り組めるようになります。

3. 摂取方法とタイミング

デキストリンの摂取タイミングは以下の通りです。

トレーニング前:エネルギー補給として

トレーニング30分前から摂取することで、エネルギーが効率的に使われ、持久力がアップします。

トレーニング後:筋肉の回復とエネルギー補給のため

トレーニング後すぐに摂取することで、筋肉の回復とエネルギー補給が効果的に行われます。

それにより、筋肉の成長や疲労回復を促すことができます。

トレーニング中:持久力アップのために

長時間のトレーニングや高強度のトレーニング中には、デキストリン入りのスポーツドリンクを飲むことで、持久力を維持し、パフォーマンスを向上させることができます

4. デキストリンを含む食品・サプリメント

スポーツドリンク

多くのスポーツドリンクにはデキストリンが配合されており、手軽に摂取することができます。

トレーニング前後やトレーニング中に飲むことで、デキストリンの効果を活かすことができます。

サプリメント

デキストリンを含むサプリメントも市販されており、効率的に摂取できます。

パウダータイプやタブレットタイプなど、自分に合った形状を選ぶことができます。

エネルギージェル

デキストリンを含むエネルギージェルもあります。

これらは携帯性に優れており、トレーニング中に簡単に摂取できます。

5. オススメのデキストリンをご紹介

国内メーカーで有名なグリコの「エキストラハイポトニックドリンク CCD」です。

こちらはデキストリン以外に、汗で失われるナトリウムのほか、7種のビタミンが配合されています。

使用者はダントツ一位ではないでしょうか?

このように、筋トレにデキストリンを取り入れることで、エネルギー補給や筋肉回復、持久力アップなどの効果が期待できます。

適切なタイミングで摂取することで、筋トレ効果を最大限に引き出しましょう。

ただし、過剰摂取は避けて、バランスの良い食事と併せて摂取することが重要です。

プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の食事方法を伝授します。
ご興味ある方は無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。

岸本淳史

記事を書いた人

岸本淳史

好きな言葉は「筋肉痛」です。

FAQブログ

ダイエット中にイライラする原因とその対処法を解説

こんにちは、岩村です! ダイエットを始めると、最初は順調でも、徐々にイライラやス…

筋トレで花粉症を緩和!運動がもたらす意外な花粉症対策を解説

こんにちは、岩村です! 春が訪れると、多くの人が花粉症に悩まされます。 くしゃみ…

管理栄養士も推奨!脳を活性化するブレインフードを解説

こんにちは、岩村です! 現代社会では、仕事や勉強のストレス、加齢などにより、集中…

2025.03.07 食事管理

ダイエットにはレバーがオススメ!栄養素と効果を解説

こんにちは、岩村です! レバーはダイエットと健康的な体作りの両方をサポートする優…

刺し身こんにゃくがダイエットに効果的?健康的に痩せる方法を解説!

こんにちは岩村です! 刺身こんにゃくは、実はダイエットに最適な食品の一つ。 低カ…

ぽっこりお腹を撃退!原因と効率的な対策を徹底解説

こんにちは、岸本です。 ぽっこりお腹に悩んでいる方、多いのではないでしょうか? …

2024.12.08 筋トレ

トレーナー選びでトレーニング成果が決まる!その重大な理由と選ぶ時のポイント

こんにちは、岸本です。 トレーニングを始める際、多くの人がジムの設備や料金を重視…

豆乳はダイエットに効果あり?気になるカロリーや栄養素を解説

こんにちは、岩村です! 体に良いイメージがある豆乳。 具体的にどのような効果があ…

2024.11.23 健康促進

サウナが人気の理由とは?効果と正しい楽しみ方を徹底解説

こんにちは、岸本です。 近年、サウナの人気が再燃しています。 リラックス効果や美…

アサイーボウルの再ブーム!美容と健康に効く理由を解説

こんにちは、岸本です。 アサイーボウルはここ数年、再び注目を集めています。 一時…

view more
ページTOP