Dand.A | 西新宿のプライベートジム西新宿のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

ダイエットをしたい女性こそ筋トレをするべき理由とは

こんにちは、岸本です。

筋力トレーニング(筋トレ)といえば男性が行うことと思われがちでしたが、最近ではモデルや海外セレブの影響もあって体を鍛える女性が増えてきました。

ですが、なぜ女性に筋トレが必要なのか?ムキムキになってしまうのでは?と思っている方も未だ少なくありません。

今回は、女性が筋トレをすることによってどのようなメリットがあるのかについて、お話ししていきます。

1.女性が筋トレによって得られる嬉しい効果

基礎代謝が向上して痩せやすい体質に

まず筋肉を付けることにより、基礎代謝が向上します。これにより日常生活の中でもエネルギー消費量が上がり痩せやすい体質になります。

また筋肉をつけるには、筋トレのような高い負荷を与えられる「無酸素運動」を行う必要があり、ジョギングやエアロバイクのような有酸素運動は筋肉をつけるには適切な方法ではありません。

有酸素運動のみのダイエットを行うことにより、活動代謝が向上し一時的には体重が減ります。ただし、やめてしまうと基礎代謝が上がった訳ではないので、リバウンドをするリスクが高くなります。

そのため、痩せやすい体質を手に入れるためには、筋肉をつける筋トレ(無酸素運動)が必要不可欠なのです。

理想的なメリハリのあるボディラインに

体は筋肉を使って脂肪を持ち上げているので、加齢と共に筋力が低下すると脂肪を支えられなくなり弛んでしまいます。

有酸素運動や食事制限のみのダイエットでは、ただ細いラインを目指すことができますが、ヒップアップ、バストアップなど、メリハリのあるボディラインになるためには筋トレが必要不可欠なのです。

また筋トレは、猫背や反り腰などの改善にもつながります。そのため、肩凝りや腰痛の解消と併せて姿勢も綺麗になります。
第一印象は見た目で決まるといわれますが、姿勢が綺麗になることによりスタイルが良く、自信に満ち溢れたいい印象を与えることができるでしょう。

若返り「成長ホルモン」の分泌量が増える

肌や、体の細胞を修復し、再生する働きのある「成長ホルモン」は、筋トレなどの無酸素運動をした後と、就寝時に最も多く分泌されます。

若い頃は成長ホルモンの分泌量が多いので、髪の毛や肌のハリを保つことができますが、加齢とともにその分泌量が激減してしまいます。
そうするとターンオーバーが遅れるため、髪の毛にコシがなくなり、肌のシワやシミ、老化を促進させてしまうのです。

そのため、加齢に負けずにいつまでも若々しくいるには、筋トレが必要不可欠なのです。

2.女性は筋トレでムキムキにならないの?  

「筋トレをするとムキムキになってしまうのでは?」と不安に思う方が多いのですが、そう簡単にはムキムキにはなりません。

まずムキムキになる(筋肉が肥大する)メカニズムをご説明します。

筋トレなどで刺激を受けた筋肉は、筋繊維の一部が破断されます。それを休養や栄養をもとに修復する過程で、筋繊維が以前よりも少し太く成長します。この現象を「筋肥大」と呼びます。

厳密には、ステロイドホルモンのひとつ「アンドロゲン受容体」と、テストステロン(男性ホルモン)が結合して、タンパク質の合成を促進させることではじめて筋肥大が起こるといわれています。

アンドロゲン受容体によって細胞内に運び込まれたテストステロンは、破断された筋繊維の箇所を見つけて修復を行ってくれるのです。
そのため、筋肥大に深く関係しているのが、テストステロンということになります。

このテストステロンは、女性も少なからず分泌はされますが男性と比較すると5〜10%といわれています。

そのため、何年も筋トレを続けている女性でも、男性のような肥大した筋肉はつきにくいのでご安心ください。

このように、筋トレを行う目的は「綺麗に、カッコいい体になりたい」ということ以外にも、さまざまなメリットがあります。

今まで有酸素運動やサプリメント、食事制限だけでダイエットをしていた方は、是非筋トレも取り入れてみてはいかがでしょうか?

プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の生活習慣を伝授します。
ご興味ある方は無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております!

岸本淳史

記事を書いた人

岸本淳史

好きな言葉は「筋肉痛」です。

FAQブログ

管理栄養士も推奨!脳を活性化するブレインフードを解説

こんにちは岩村です! 現代社会では、仕事や勉強のストレス、加齢などにより、集中力…

2025.03.07 食事管理

ダイエットにはレバーがオススメ!栄養素と効果を解説

こんにちは岩村です! レバーはダイエットと健康的な体作りの両方をサポートする優れ…

刺し身こんにゃくがダイエットに効果的?健康的に痩せる方法を解説!

こんにちは岩村です! 刺身こんにゃくは、実はダイエットに最適な食品の一つ。 低カ…

ぽっこりお腹を撃退!原因と効率的な対策を徹底解説

こんにちは、岸本です。 ぽっこりお腹に悩んでいる方、多いのではないでしょうか? …

2024.12.08 筋トレ

トレーナー選びでトレーニング成果が決まる!その重大な理由と選ぶ時のポイント

こんにちは、岸本です。 トレーニングを始める際、多くの人がジムの設備や料金を重視…

豆乳はダイエットに効果あり?気になるカロリーや栄養素を解説

こんにちは岩村です! 体に良いイメージがある豆乳。 具体的にどのような効果がある…

2024.11.23 健康促進

サウナが人気の理由とは?効果と正しい楽しみ方を徹底解説

こんにちは、岸本です。 近年、サウナの人気が再燃しています。 リラックス効果や美…

アサイーボウルの再ブーム!美容と健康に効く理由を解説

こんにちは、岸本です。 アサイーボウルはここ数年、再び注目を集めています。 一時…

トレーニーが好んで食べるサラダチキン!ダイエットやボディメイクに必要性について

こんにちは岩村です! ダイエットやボディメイクに励んでいる方がよく食べているサラ…

忘年会シーズン到来!無理なくダイエットを継続させる秘訣

こんにちは、岩村です! 年末年始の忘年会シーズンは、美味しい料理やお酒を楽しむイ…

view more
ページTOP