Dand.A | 西新宿のプライベートジム西新宿のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

2024.04.16 生活習慣, 筋トレ

トレーニングで筋肉が成長するメカニズムとケアの重要性

こんにちは!山岸です。

筋肉がどのようにして成長していくかご存知ですか?

今回は筋肉が成長するメカニズムとケアの重要性についてご紹介します。

1. トレーニングで筋肉が成長するメカニズム

一般にトレーニングを行う対象はいわゆる骨格筋です。

骨格筋とは骨格(骨)の可動部分に付いて、姿勢の保持や運動に働く筋肉を指します。

骨格筋を構成する最小単位は筋繊維という細胞で細長い筋繊維の束が集まって骨格筋は構成されています。


筋トレをすると激しい伸縮運動により筋繊維が損傷を受けます。

損傷を受けた筋繊維は、やがて修復されますが、最終的には損傷前より肥大します。

より大きくなって回復することから、これを「超回復」といいます。

2. ケア(疲労回復)の重要性

・リカバリーの重要性

トレーニングによって筋繊維は傷つき、この後の組織修復によって筋肉には「超回復」が起こり、強い筋肉ができます。

この修復過程を邪魔することなく、しっかり身体を休ませることで効果的なトレーニングができます。

トレーニングを行うと筋組織の代謝、組織損傷によって疲労物質や炎症物質などが組織内に生じます。

これらがうまく排除され、次のステップとしての筋修復へのよいベースを構築することで効果的なトレーニングに繋がっていきます。

・再度トレーニングを行う際の目安

1回のトレーニングによって損傷を受けた筋肉が修復される、いわゆる「超回復」が完了するまでしっかり待つのが、そのトレーニングを効果的に生かすことになり重要なことになります。

回復までに要するのは48時間~72時間であるといわれており、筋肉痛がとれたら次のトレーニングへ入ることがベストです。

トレーニングを繰り返し行っていく際に、筋肉痛が増してくるようであれば、休養時間を延長する必要があると判断していきます。

3. 正しいケアの方法をご紹介

疲労物質や炎症物質の流れやすくし、凝り固まった筋肉や筋膜を解きほぐすことが重要です。

・ストレッチ

筋肉の緊張をほぐし、心身をリラックスさせる効果がある静的ストレッチがトレーニング後のストレッチに適しています。

ストレッチは、血流を良くし疲労物質や炎症物質を流れやすくするために行います。

そしてそれと同時に筋肉の凝りをほぐし筋肉痛の軽減にもメリットがあります。

それだけではなくトレーニング後にストレッチをすると筋肉の緊張がほぐれ、柔軟性の向上や運動パフォーマンスも向上し、怪我の防止にもつながります。

・筋膜リリース

筋肉をスムーズに動かすため、癒着・萎縮してしまった筋膜を解きほぐすのが「筋膜リリース」です。

筋膜を解きほぐすことによって、滞っていた血行が促進され、凝りや痛みの軽減につながります。

トレーニング後は筋肉のリカバリーとリラクゼーションを促進することが大切です。

しっかりケアを行うことで、トレーニングの効果を最大限に引き出し、長期的な健康維持に役立てることができます。

プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の食事方法を伝授します。
ご興味ある方は無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。

岩村 篤

記事を書いた人

岩村 篤

FAQブログ

管理栄養士も推奨!脳を活性化するブレインフードを解説

こんにちは岩村です! 現代社会では、仕事や勉強のストレス、加齢などにより、集中力…

2025.03.07 食事管理

ダイエットにはレバーがオススメ!栄養素と効果を解説

こんにちは岩村です! レバーはダイエットと健康的な体作りの両方をサポートする優れ…

刺し身こんにゃくがダイエットに効果的?健康的に痩せる方法を解説!

こんにちは岩村です! 刺身こんにゃくは、実はダイエットに最適な食品の一つ。 低カ…

ぽっこりお腹を撃退!原因と効率的な対策を徹底解説

こんにちは、岸本です。 ぽっこりお腹に悩んでいる方、多いのではないでしょうか? …

2024.12.08 筋トレ

トレーナー選びでトレーニング成果が決まる!その重大な理由と選ぶ時のポイント

こんにちは、岸本です。 トレーニングを始める際、多くの人がジムの設備や料金を重視…

豆乳はダイエットに効果あり?気になるカロリーや栄養素を解説

こんにちは岩村です! 体に良いイメージがある豆乳。 具体的にどのような効果がある…

2024.11.23 健康促進

サウナが人気の理由とは?効果と正しい楽しみ方を徹底解説

こんにちは、岸本です。 近年、サウナの人気が再燃しています。 リラックス効果や美…

アサイーボウルの再ブーム!美容と健康に効く理由を解説

こんにちは、岸本です。 アサイーボウルはここ数年、再び注目を集めています。 一時…

トレーニーが好んで食べるサラダチキン!ダイエットやボディメイクに必要性について

こんにちは岩村です! ダイエットやボディメイクに励んでいる方がよく食べているサラ…

忘年会シーズン到来!無理なくダイエットを継続させる秘訣

こんにちは、岩村です! 年末年始の忘年会シーズンは、美味しい料理やお酒を楽しむイ…

view more
ページTOP