Dand.A | 西新宿のプライベートジム西新宿のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

2023.07.26 健康促進, 筋トレ

筋トレとマッサージ|パフォーマンスを最大化し、回復を促進するための方法をご紹介

こんにちは、岸本です。

筋トレを行う際、最も重要な要素の一つは筋肉のリカバリー(回復)です。

これには適切な栄養、充分な休息、そして効果的なマッサージが含まれます。

その中でもマッサージは筋トレの成果を最大化し、怪我を予防するための重要な方法となります。

本日は、マッサージが筋トレにどのように役立つのか、その理由をご紹介します。

1. マッサージがもたらす効果とは

・リカバリーの促進

筋トレは筋肉にストレスをかけ、微細な損傷を生じさせることで筋肉の成長を促します。

これらの微細な損傷は筋肉痛の主な原因であり、マッサージはこれらの損傷の修復を助けます。

マッサージは筋肉の緊張を和らげ、血流を改善し、筋肉のリカバリーを速めてくれます。

・血液循環の改善

マッサージは血液循環を促進します。

筋肉がトレーニングによって引き起こされるストレスから回復するためには、酸素と栄養素が必要です。これらは血液によって運ばれます。

マッサージは血流を改善し、筋肉が必要とする酸素や栄養素をより効率的に送ることができます。

・柔軟性と可動範囲の向上

筋肉の柔軟性と可動範囲は、筋トレの効果を最大化するために重要です。

マッサージは筋肉の緊張を和らげ、筋肉の短縮や硬化を防ぎます。

これにより、筋肉の柔軟性と可動範囲が向上します。また、これにより筋肉の動きがスムーズになり、トレーニングの効果を最大化できます。

このように、筋トレの一部としてマッサージを取り入れることは、筋肉のリカバリーの促進、パフォーマンスの向上、そして怪我の予防に役立ちます。

トレーニング後の適切なマッサージは、筋肉の回復を助け、次のトレーニングに向けて体を最適な状態に保つことができるのです。

2. 筋トレの前後に適したマッサージ方法

筋トレは体全体のパフォーマンスを向上させ、健康を維持するための優れた方法ですが、筋肉のケアも重要です。

適切なマッサージは筋肉のパフォーマンスを向上させ、怪我を防ぐことができます。

ここでは、筋トレの前後に適したマッサージ方法について見ていきましょう。

筋トレ前のマッサージ

筋トレを始める前のマッサージの目的は、筋肉を適度に「暖める」ことです。

筋肉が暖まると、動きがスムーズになり、怪我のリスクが減少します。

・フォームローリング

フォームローラーを使うと、自分で体の特定の部分を狙ってマッサージすることができます。

この方法は、筋肉に緩やかな圧力を加え、筋肉を暖め、柔軟性を高めます。

・ライトストロークマッサージ

ライトストロークマッサージは、筋肉に向けて軽くストロークを行う方法です。

これにより血流が促進され、筋肉が暖まります。

筋トレ後のマッサージ

筋トレの後は、マッサージの目的は筋肉のリカバリーとリラクゼーションを促進することです。

・ディープティッシュマッサージ

これは筋肉の深層部に対して圧力を加えるマッサージで、筋肉の緊張を和らげ、筋肉の硬くなった部分をほぐします。

ただし、このマッサージは少し痛みを伴う可能性があるので、自分の快適さを維持するために適切な圧力を確認することが重要です。

・ストレッチ

トレーニング後に行うストレッチは、筋肉の柔軟性を維持し、緊張を和らげるのに役立ちます。

また、筋肉の可動範囲を改善し、筋肉の回復を助けます。

このように、筋トレ前は筋肉を暖め、活性化させることで動きをスムーズにし、筋トレ後は筋肉のリカバリーとリラクゼーションを促進することが大切です。

しっかりケアを行うことで、筋トレの効果を最大限に引き出し、長期的な健康維持に役立てることがで切るでしょう!

プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識や痩せる為の食事方法を伝授します。
ご興味ある方は無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。

岸本淳史

記事を書いた人

岸本淳史

好きな言葉は「筋肉痛」です。

FAQブログ

管理栄養士も推奨!脳を活性化するブレインフードを解説

こんにちは岩村です! 現代社会では、仕事や勉強のストレス、加齢などにより、集中力…

2025.03.07 食事管理

ダイエットにはレバーがオススメ!栄養素と効果を解説

こんにちは岩村です! レバーはダイエットと健康的な体作りの両方をサポートする優れ…

刺し身こんにゃくがダイエットに効果的?健康的に痩せる方法を解説!

こんにちは岩村です! 刺身こんにゃくは、実はダイエットに最適な食品の一つ。 低カ…

ぽっこりお腹を撃退!原因と効率的な対策を徹底解説

こんにちは、岸本です。 ぽっこりお腹に悩んでいる方、多いのではないでしょうか? …

2024.12.08 筋トレ

トレーナー選びでトレーニング成果が決まる!その重大な理由と選ぶ時のポイント

こんにちは、岸本です。 トレーニングを始める際、多くの人がジムの設備や料金を重視…

豆乳はダイエットに効果あり?気になるカロリーや栄養素を解説

こんにちは岩村です! 体に良いイメージがある豆乳。 具体的にどのような効果がある…

2024.11.23 健康促進

サウナが人気の理由とは?効果と正しい楽しみ方を徹底解説

こんにちは、岸本です。 近年、サウナの人気が再燃しています。 リラックス効果や美…

アサイーボウルの再ブーム!美容と健康に効く理由を解説

こんにちは、岸本です。 アサイーボウルはここ数年、再び注目を集めています。 一時…

トレーニーが好んで食べるサラダチキン!ダイエットやボディメイクに必要性について

こんにちは岩村です! ダイエットやボディメイクに励んでいる方がよく食べているサラ…

忘年会シーズン到来!無理なくダイエットを継続させる秘訣

こんにちは、岩村です! 年末年始の忘年会シーズンは、美味しい料理やお酒を楽しむイ…

view more
ページTOP