Dand.A | 西新宿/静岡のプライベートジム西新宿/静岡のプライベートジム

03-4570-1364電話受付時間 平日 11:00〜18:00 土日祝 9:00〜16:00

お申込はこちら

FITNESS PRESS Dand.Aのトレーナーが
ダイエット、筋トレ、食事管理など
情報をお届け

手軽な缶詰をダイエットに役立てよう!プロトレーナーがオススメする缶詰をご紹介

こんにちは、岸本です。

ダイエットのために、低カロリーでヘルシーな食事を習慣にすることが大切です。

と頭ではわかっていても、自炊をする習慣があまりない方にとっては、ハードルが高いことですよね。

特に忙しいときは、思わず外食をしてしまったりファーストフードなどで済ませてしまったりと、どうしても太りやすい食生活になりがちです。

そのような時に役立つのがコンビニやスーパーでも手に入る「缶詰」です。

本日は、ダイエット中におすすめの缶詰をまとめてご紹介していきます。

1. 缶詰がダイエットに効果的な理由とは

まずフタを開けたらすぐに食べられるという手軽さがオススメです。

さらに、缶詰にはあまり栄養が含まれていないというイメージを持っている方もいますが、実際は大間違です。

缶詰は新鮮な食材を密封して作るため、栄養素が多く残っているのです。

そのため、忙しくて料理を作る時間がない方や料理が苦手な方でも、缶詰を利用すると手軽に栄養補給が可能になりダイエットに必ず役立つでしょう。

2. ダイエットにオススメの缶詰をご紹介

青魚の缶詰

青魚には悪玉コレステロールを抑える働きのある成分が豊富で、DHAやEPAといった健康に関わりのある成分が多く含まれます。

中性脂肪を抑える働きも注目されていて、総合的なダイエットにも適しています。

青魚の缶詰商品はいくつかありますが、有名な種類は「サバ缶やサンマの缶詰、イワシの缶詰など」でしょう。

ツナ缶

オイル漬けは脂質が多く含まれ高カロリーですが、水煮は低脂質、高タンパクですのでダイエット向きの缶詰です。

またツナに含まれる「ナイアシン」は、脂質や糖質の分解を促進するため、脂肪の燃焼をサポートする働きがあります。

更には、血液をサラサラにしてくれる効果もあるので、コレステロールの低下や動脈硬化の予防にも繋がります。

ほたて缶

ほたては、あっさりとした味わいとヘルシーさで、子供から大人まで誰もが美味しく食べられる海の幸ですね。

最近だと、コンビニなどでも缶詰として購入ができるようになりました。

ほたてにはダイエットに欠かせないタンパク質を豊富に含み、このタンパク質の合成をサポートするビタミンB12も含まれています。

また特に注目なのはアミノ酸の一種「タウリン」が多く含まれているという点です。

解毒作用など、肝臓のさまざまな機能を強化してくれるタウリンは、ほかにも心臓の血管を丈夫にして、目の疲労回復に効果がある成分です。

タウリンには血中コレステロールを低下させる作用があるので、ダイエット中にも嬉しい缶詰です。

鶏肉の缶詰

鶏肉は、牛肉や豚肉よりもアミノ酸バランスがよく、とても良質なたんぱく質源です。

特に脂質が少なく低カロリーな「ささみ缶」がオススメです。

鶏ももを使用したものでもタレ味ではなく塩味にするといいでしょう。

かき缶

かきは海のミルクや完全栄養食品と呼ばれるほど栄養価の高い食材です。

もちろんタンパク質も多く含みますが、特にかきには「亜鉛」が豊富に含まれています。
さまざまな食材の中でも亜鉛の含有量はトップクラスになります。

この亜鉛にはタンパク質や酵素の合成をサポートする役割があるほかに、味覚や嗅覚を正常に保ったり生殖機能の維持などの働きもあります。

亜鉛の摂取によってタンパク質が合成されることはダイエットにおいてとても重要なことです。

3. 日本の缶詰の種類は世界の67%を網羅!?

缶詰は世界中で約1200種類以上、そのうち日本では800種も作られています(約67%)
理由は、日本人が缶詰好きの国民だからだそうです。

2011年のデータでは、1缶250g換算で、1人当たり年間約33個の缶詰を消費していることになります。

ちなみに日本で一番売れている缶詰は「ツナ缶」です。
それほど日本では手軽に手に入りやすいということですね!

いかがでしたでしょうか?

身近な缶詰を活用すれば、ダイエット中に偏りがちな栄養を手軽に補うことができます。

お気に入りの缶詰を見つけて、健康的できれいに痩せるためのサポーターとして活用してみてください!

プライベートジムDand.Aではプロのトレーナーがダイエットに関する正しい知識を伝授します。
ご興味ある方は下記URLから無料カウンセリングにご応募下さい。
お待ちしております。

岸本淳史

記事を書いた人

岸本淳史

好きな言葉は「筋肉痛」です。

FAQブログ

ダイエット中でも安心!焼き鳥屋で気を付けるべきポイントとは

こんにちは、岸本です。 社会人になると何かと増えてくる飲み会や接待の機会。 普段…

誰でもお手軽「お酢ダイエット」効果的な方法を知って綺麗に痩せよう

こんにちは、岸本です。 ダイエットの定番になっている「お酢ダイエット」初めての方…

美味しいだけではない!寿司ネタの定番「マグロ」はダイエットの強い味方だった

こんにちは、岸本です。  お寿司や刺身を食べる日本人にとって「マグロ」…

手軽な缶詰をダイエットに役立てよう!プロトレーナーがオススメする缶詰をご紹介

こんにちは、岸本です。 ダイエットのために、低カロリーでヘルシーな食事を習慣にす…

亜鉛で筋肉の成長がスピードアップ!?効果的な摂取方法とは

こんにちは、岸本です。 亜鉛は、筋肉が超回復するときに必要な栄養素で、亜鉛が不足…

日本のスーパーフード「味噌」海外でも注目される理由とは

こんにちは、岸本です。 世界にはアサイーやチアシードのような色々なスーパーフード…

ストレス暖和だけじゃない!注目の栄養素「GABA」の効果とは

こんにちは、岸本です。 リラックス効果をもたらす栄養素として知られている「GAB…

その栄養価はブロッコリー並み!?アスパラガスがダイエットにオススメな理由とは

こんにちは、岸本です。 ダイエットや筋トレをする方にとってお馴染みの野菜といえば…

ダイエットや美容食材の「きのこ」種類別の栄養効果をご紹介!

こんにちは、岸本です。 鍋料理や炒めものなど、さまざまな料理に引っ張りだこな食材…

知らなきゃ損する!「ブロッコリースプラウト」のダイエット効果とは

こんにちは、岸本です。 ブロッコリースプラウトは、さまざまなTVや情報サイトに取…

view more
ページTOP